しゅうへいサロン。
数あるサロンの中でも人気のサロンで、初心者向け、ツイッターのフォロワー数1000人以下のブログ初心者のためのサロンです。(もちろん1000人以上でもOK)人気のサロンでありながら異色なのが、オーナーのしゅうへい@shupeimanさんは、少し過去にサロン運営のあり方で炎上した経験のあるオーナーという、とても訳あり感ぷんぷんのサロンです。
Contents
しゅうへいサロン炎上まとめ
炎上は、今私が在籍しているしゅうへいサロンとは別で、しゅうへい氏が運営している少人数体勢サロン「お利息サロン」での出来事がことの発端です。当時、お利息サロンに参加していた2名の生徒さんが、リークという形で個人コンサルの不満がメディアに取り上げられ記事になりました。まとめたものが以下の内容です。
- 「稼いでいる感」を出す事に違和感があった
- コンサル費以外にもおすすめ商品買うようにすすめられた
- インフルエンサーの役に立ちなさいと言われた
- LINEコンサルが3通しかなかった
これで1ヶ月3万円の個人コンサル料は高い、返金してほしい!と感じ、その後、しゅうへいアンチに共感して、サロンをフェードアウトしていったという内容になっています。ネットを探せば記事も出てくるので興味があれば探してみてください。
そんな詐欺くさい気配がぷんぷんするしゅうへいサロン。果たして本当に大丈夫なのでしょうか?
しゅうへいサロンに参加して変わった事
しゅうへいサロンは、私にとって初めてのサロンでした。初めてのサロンに入ってからの3ヶ月間、記録し続けているフォロワーさんの数がこちらです。サイトごとに色を分けています。
収益は913円から8330円に増えた
私の運営するサイトの収益は、ほぼ「0」です。アドセンスとアマゾンの物販が時々発生する程度で、毎月うまい棒程度の趣味ブログになってしまっています。
しかし、ツイッターでツイートし、自分の存在を分かってもらえるようになると、サイトへのアクセスが少しづつ伸びて、収益も少しづつ伸びていったんです。
1日1円だったアドセンスの収益が
1日で125円あった時はとても驚きました。
たとえ1円でも、それはとても嬉しくて価値ある1クリックに違いありませんよね。
アマゾンの物販は
12/1〜2/15 916円→2/15〜5/13は8330円と約10倍になりました。
フォロワーさんが増えた
- 当サイトフォロワーさん 160人→424人(+264フォロワーさん)
- 別サイトフォロワーさん 441人→682人(+241フォロワーさん)
フォロワーさんの数が圧倒的に増えました。私は現在、3サイトを運営しています。メインで稼働しているサイトは2サイトで、ツイッターとも連動していて、フォロワーさんを増やす事は、サイトの収益アップのためにもとても大切な事でした。
毎日しゅうへいさんはツイート最低10ツイート以上するように言っています。私は毎日10ツイート以上できていませんでしたが、確実にフォロワーさんが増えていきました。
ブログに向き合うようになった
今までなんとなくやってきていたブログ。なんとなく記事を更新して、なんとなく収益確認して…。自分のサイトがどんなキーワードで検索されているかなんて調べた事もありませんでした。
しゅうへいサロンに入ってから、意識が変わりました。もちろん、お金払って入った以上、頑張るしかない!というケツ叩きの部分もありますが、毎日のブログへの向き合い方が変わりました。
知らないという事は損をしているという事。
自分のブログがどんなキーワードで検索されたか?という事を知る事は、まだ知られていないお宝キーワードを見つけるチャンスでもあります。
毎日の積み重ねが大切という事を学べるきっかけになりました。
しゅうへいサロンに入った理由
私は数ある中からしゅうへいサロンを選びました。
価格が安かったから
しゅうへいサロンの価格は7980円。この価格だけ見れば、決して安くないと思うかもしれませんが、サロンでこの価格って、実はとっても安いんです。
しかも、しゅうへいサロンは月額制ではなく買い切り制です。一度買えば、2度とお金を払う事はありません。
ほとんどのサロンは通常、月額制を採用しています。ツイッター内で見るオンラインサロンも、ほとんどが月額制。
著名人や芸能人も、オンラインサロンは運営しています。西野亮廣さんのブログがとても面白く、人気のオンラインサロンの価格が分かりやすかったので見てみて下さい。西野亮廣さんのオンラインサロンは破格すぎます。
【最新版】有料オンラインサロン 人気ランキング TOP10!
※しゅうへいサロンは現在7980円ですが、最終的には9800円まで値上げの予定があります。
>>>しゅうへいサロンの詳細はこちら
無料ノートを読むだけでワクワクした
しゅうへいサロンに入る条件として、しゅうへいさんが書いた無料noteを読むという条件があります。これはいったい何のnoteなのかというと、ツイッターでフォロワーを増やすための運営方法に書かれたnoteです。
参加条件:フォロワー0からのTwitter運営【チェックリスト22選】を読む
こちらの記事の一番下からも読む事ができます。
もし、サロン自体がどうしても詐欺っぽくて怖いという場合は、この無料noteを読むだけでもツイッターの運営術としては充分です!
- 自分のタイムラインを自分の名言(迷言)集にしない
- 失敗を切り出して全面に出す
- 1年後こういう状態になっていたいか?が明確か
このような、ツイートの内容で書くべき事や方向性がいくつか書かれています。自分のタイムラインを自分の名言(迷言)集にしない。これ、結構多くの方がやっていると思います。私もそうでした。
この他にも、たくさんのツイッターの運営術が書かれていながら、無料だったんです。
きっと、この人のサロンに入れば、もっと何か、たくさんのワクワクが見つかるんじゃないか?そう思い、私はしゅうへいサロンへ入る事を決めました。
そもそもサロンって何?
サロンって何?理髪店?集まって何やってんの?というのが私の最初の感覚でした。
さっくり言ってしまうとサロンとは、たまり場です。ただのたまり場ではなく、似たようなこころざしを持った仲間が集まるたまり場です。しゅうへいサロンは、ツイッター初心者やブログ初心者、さらには動画編集初心者まで、色んなジャンルの初心者が集まるサロンです。
部活やサークルという形で、ゆるいものからマジメなものまで、色んなジャンルの活動があるので、自分にあった部活に入って、居心地のいい場所を見つけながら情報共有する事ができます。
サロンに参加して得られる事
やってはいけない勘違いが、サロンに参加すれば稼げる!という勘違いです。情報は、サロンの中に転がっています。サロンのメンバーが気付いた有益な情報や、有名ブロガーの対談内容のまとめなど、ちゃんと見やすいようにまとめてあります。
そもそも、ただ情報が欲しいだけなのなら、本を買えばいいですよね?サロンは違います。
サロンで得られる一番大切なものは、「あなた自身の変化」です。
しゅうへいさんは、常にこう言っています。
サロン入ったから稼げるは大間違い。
オンラインサロンはジムのような場所です。
ジム契約したからと言って筋肉がつかないのと同様、オンラインサロンも自ら行動しないと成果は出ません。
変わろうと思ってサロンに参加した事がまず第1歩。
その次に、サロンの中で行動して2歩3歩とあなた自身が変わっていきます。
あなたが変わるための手助けを、しゅうへいサロンはしてくれます。
しゅうへいサロンに参加すると、たくさんのブログ運営のための手助けをうける事ができます。
①オーナーしゅうへいのブログ添削
ただ書くだけのブログ運営って、つらいですよね?見られるかどうかも分からないし、このまま同じような記事書いてもいいのかどうか?そんな事ばかり考えてしまうと、ブログを続ける事が正しいのかどうかすら不安になってしまいます。
しゅうへいサロンでは、あなたが書いたブログをしゅうへいさんに添削してもらう事ができます。いい記事だ読みやすいよ!というただの添削ではなく、ブログ運営の最大の目標、収益をあげるための添削をしてもらう事ができます。
- こういうタイトルにしてみたら?
- このアフィリンク貼ってみたら?
- こんな集客記事も書こう!
など、自分だけではなかなかできないユーザー目線での添削をしてくれます。
もちろん、無料です。サロンメンバーなら、誰でもオーナーしゅうへいの添削を受けて収益をあげるチャンスが広げられます。
このブログ添削、んです。
ブログは、読まれる事はあっても収益に繋げる事がとても難しいですよね?しゅうへいサロンでは、依頼さえすれば、あなた以外の誰かが客観的にブログを添削してくれます。これは、1人だけでブログを運営していれば、できないことなんですよね。
自分で、いい記事が書けていると感じるのは思い込みです。相手の立場に立って分かりやすい記事を書いても、伝わらなければ意味がありません。
自分以外の誰かに見てもらう事って、とても大切です。普段あなたのサイトを訪れて記事を読んでいる視聴者は、記事の添削はしてくれず、離脱するだけですからね。
②メンバーのブログ覗き見
添削依頼をしているメンバーのブログ、つまり、変わろうとしているメンバーのブログ記事を覗き見する事ができます。
しゅうへいサロンでは、同じよう悩みを持っているメンバーが多いです。
記事の添削依頼をして、訂正してまたUP。行動力がある人は、添削依頼をして必ず記事内容を直しています。
私ならこうする、私ならこう書くとか、見ているだけで勉強になるのがブログ添削です。
③オーナーしゅうへいの機敏な情報
しゅうへいサロンのオーナー、しゅうへい@shupeiman。案外ネットワーク網が広いです。ツイッターやらインスタやら、収益を得るための情報をいち早く流してきます。
- リツイートされるためのハッシュタグの検証
- 損失回避の法則
- 視聴者が主人公
とか、地味にコツコツやっている男です。ただの炎上野郎ではありません。実際、私はこのサロンに入るまで、ここまでコツコツやっている方だとは思ってもいませんでした。
しゅうへいサロンにいる人はこんな人
しゅうへいサロンには、初心者から上級者、スノーボーダーからタケノコ掘りまで、とても多くの個性を持ったメンバーが在籍しています!
@rindark
@suginiiwriter
@0620_kota
@minamitesou
@sinamoon_89
@satoruyuki3
@IHayato
@kei31
@irodorimemory
まだまだ、個性的なメンバーがしゅうへいサロンにはたくさんいます!私含め、SNS関連を本格的に始めたばかりの初心者から、誰もが知っている、大BOSSクラスのメンバーもたまに降臨してきます。大BOSSクラスのメンバーは、記事の添削を直接してくれたり、普段感じている疑問に答えてくれたりします。なかなかない機会がありふれているサロン。それがしゅうへいサロンです。
サロンは入った方がいいの?
もしあなたが今、
- 今の自分を変えたい!
- 副業を頑張りたい!
- 本業以外で稼ぎたい!
という思いがあるのなら、サロンは入るべきです。ツイッターやインスタなどのSNSにたくさんのサロンがあります。本当に自分に合いそうなサロンに入ってみてください。
会社だけに依存しない働き方の必要性
新型コロナの影響で、給料がガクッと落ちた方も多いのではないでしょうか?私もその1人です。
今回、緊急事態宣言の影響で仕事が休業になりまともに働けず、やりたいこともできない、結果、お金の不安を抱える。会社で働いていれば、お金はもらえますが、そんな会社も絶対じゃありませんでした。新型コロナが社会に与えた影響で、本業以外の何かで稼ぐ必要があるなと強く思いました。
少しでも早く、ネットの世界に入って、知識を学ぶことが大切です。そのためには、同じ目標を持った人たちがいるサロンに入り、誰かに学ぶのが手っ取り早い方法なんです。
私自身、サロンに入る時はブログに対して真剣ではなく、ただなんとなくやっているだけでした。それが、同じ思いをもった人たちがいる環境に行くというだけで、行動も変わっていきました。それが、ブログ再開のきっかけになりました。
やめていたブログを再開するきっかけになった
私がブログを始めたのは2年位前です。アイコンもサイトヘッダーも作成してもらって、記事もとにかく更新していました。しかし、伸びないアクセス。収益は本当にゼロでした。
VOD(動画配信サービス)は、とてもライバルの多い激戦ジャンル。それでも挑んだのは映画が好きだったから。映画は嬉しい、楽しいという感情を揺さぶって、誰かに元気を与える事ができると思ったからです。でも、好きだけじゃ、ダメだったんですね…。
そしてある日、ブログをやめてしまいました…。
そんな時にツイッターでたまたま出会ったのがしゅうへいさんでした。
それでも、この人のブログを読んでみると、「この人、失敗も成功も、自分の全部をさらけ出しているな。」と思い、何だか親近感が湧いたんです。それがきっかけで、しゅうへいサロンに入会しました。
参加したあとの結果は、記事の冒頭で書いた通りです。あきらかに違いは出ました。
ツイッターを頑張る理由
オーナーしゅうへいが常に言っている、ツイッターを1日最低10ツイート以上する!というのには理由があります。それは、指名検索を取るという事です。
私たちブロガーは、Googleやyahoo!などの検索エンジンにいかに上位表示してもらうかを日々研究しながら記事を書いています。しかし、最近では、Googleも検索方法をアップデートして、上位表示されていたブログが圏外に吹っ飛ばされたりと、ブロガーは常に危険と隣り合わせ、検索者に見てもらえなくなる事さえあるのがこのアフィリエイトの世界です。
Googleで検索がヒットしなければ、ツイッターやSNSで、指名検索を取る!そのためには、SNSで情報を発信していく必要があるんです。毎日発信して、常に自分をアクティブ状態にしておく必要があるんですよね。
ちなみに、最近行われたGoogleアップデートで、私が新たに始めたサイトはダメになりました。狙ったキーワードでは、上位表示の可能性はほぼ「0」に…。健康、ペット、生命に関わる事は、個人で戦うには不利な状況なのが、今のネット界隈です。
個人ブログでこれから戦っていくには?
個人が企業に勝つには、ツイッターやインスタグラムなどのSNSで、個人指名を受けていくしかありません。もちろん、企業が見つけていないキーワードを取れば、勝つ可能性もありますが、人数相手に記事を量産されてしまえば、負けるのも時間の問題です。Googleに頼りすぎるのはよくない時代になりつつあります…。
この事は、この人に聞く!そのような指名検索がこれからは必要になってくるんです。
ブログはオワコンという情報もありますが、終わりではありません。
努力すれば結果がついてくる。それがブログです。でも、頑張り方を間違えてはいけないんです。頑張る方向性を、みんなで一緒に考えて実行するのが、
初心者が入るべきサロンしゅうへいサロン
しゅうへいサロンってどんなサロン?参加して3ヶ月。私の個人的な感想を書きます。
しゅうへいサロンに向いていない人
- サロンにお金を払って参加すれば稼げると思っている方
- 参加すれば情報教えてもらえると思っている方
しゅうへいサロンは、超参加型サロンです。参加さえすれば情報がもらえると思ったら大間違いです。参加して、情報を共有して、あなたからどんどん意見をしなければ、情報を見つける事はできません。
しゅうへいサロンはたくさんの部活やサークルがあり、はっきり言って情報がたくさん転がっています。その情報を読みまくるだけでもじゅうぶん価値があるのですが、このサロンの醍醐味は、色んな部活やサークルに参加して、意見して交流して、新鮮な情報のやりとりをする事です。これをする気がなければ、しゅうへいサロンはおすすめしません。
しゅうへいサロンに向いている人
- 本気で変わりたい方
- もう一度頑張りたい方
- ブログ初心者
- 絡むのが大好き
- 継続する事が好きな方
しゅうへいサロンは、やる気があればどんな方でもおすすめできます。本気になれば、誰でも変わる事ができます。そんなメンバーがしゅうへいサロンにはたくさんいます。
裏話:飲み会に来なかったしゅうへい
つい先日、しゅうへいサロン初のオンライン飲み会が開催されました。私自身、オンライン飲み会自体初めてで、メンバーと交流できる初めての機会。それはそれは楽しみにしていました。
きっと、しゅうへいさんも来て盛り上がるんだろうなと思っていたのですが…。
オーナーしゅうへい、オンライン飲み会に現れたのは約10秒ほどでいた。どうやら、その日は忙しくてどうしても来られなかったそう…。
でも、とっても有意義なオンライン飲み会でした!
なぜなら、大BOSSクラスのゆりえもんさん、幹事をしてくれたリカさんがとてもうまく飲み会を回してくれたからです。他のメンバーも、ブログで悩んでいる事や、収益をあげるためにはこれからどうすればいいかなど、たくさんの意見交換ができて、本当に有意義な飲み会になりました。
しゅうへいがダメなら、メンバーが支え合うサロン、それがしゅうへいサロンなんです。定期的にこういった会が開催されるので、とても居心地がいいです。
※顔出しはしなくてもオンライン飲み会は参加可能でした。もちろん、会話を聞くだけでもOKです。
やっぱり飲み会に来なかったしゅうへい
2020年6月13日、記念すべきしゅうへいサロン第2回オンライン飲み会が開催されました!
もちろん声かけしてくれたのは、しゅうへいサロン縁の下の力持ち、ゆりえもんさん。
それはそれは、とても楽しくて仲間と繋がれるオンライン飲み会でした。
- ☑︎普段知らない仲間と繋がれる
- ☑︎実際に頑張っている仲間を間近で感じれる
- ☑︎みんな同じ方向を見ている
そう感じられるだけでも、このサロンに入る価値はあったんじゃないかと思う…。普段、SNSでしか繋がる事ができない仲間と顔を見て繋がれるのだから…。
いつか必ず、このコミュニティは、実際に会う機会を得られるサロンになると思う。
色んなタイプの人がいるけど、それはすごく面白い事なのではないだろうか?
今はオンラインだけど、いつか必ず、リアルな出会いにつながって行くと思う!
オーナーしゅうへいはサロンで何もしないの?
しゅうへいサロンのオーナーであるしゅうへい。飲み会に来なかったり飲み会に来なかったり、何もサロンで活動していないんじゃないか?やっぱり詐欺じゃん!と思うかもしれませんが、安心してください。
サロンでのオンライン飲み会は、ある意味報告会に近いものがあり、メンバーそれぞれの近況を話しています。
- 今月どれくらいの収益をあげたのか?
- 最近新しく〇〇を始めた
など、一人一人言いたい事を発言するのがオンライン飲み会です。最初は恥ずかしいかもしれませんが、ちゃんと進行してくれる人もいるので、大丈夫です。
オーナーであるしゅうへいは、オンライン飲み会が開かれた翌日の6/14にサロン内で、収益化のコツをトークしました。しゅうへい1人がトークするだけで1時間です。ブログ1本化ではなく、他のコンテンツにも広げていかなければならないという内容です。
しゅうへいサロンは、こういったしゅうへいのトークや、記事がたくさんあります。
しゅうへいはサロンで何もしていないという訳ではなく、どんどん情報を置いていっています。決して何もしていないという訳ではありません。
確かに、オンライン飲み会にオーナーが来たら、みんなオーナーの話にだけに集中してしまってよくないというのが分かっているのかもしれませんね。
しゅうへいサロンをすすめる理由
ブログ、YouTube、インスタ。SNS関連の初心者の方は、参加して損をしないサロンがしゅうへいサロンです。
このサロンのいい所でもうひとつ。
オーナーしゅうへいも、もがきながら頑張っているという事です。これは、オーナーも初心者メンバーの立場と近い目線を常に持っているという事なんです。
しゅうへいさんは今、インスタやYouTubeなど、SNSを初心者なりにとても頑張っています。特にインスタの場合、メンバーにフォロワー数の多い方が在籍しているので、しゅうへいさんはメンバーにアドバイスを聞きながら色んな方法で日々投稿に挑戦しています。オーナーだからといって神様ではないんです。
メンバーにアドバイスを求めるオーナーがいるサロンがしゅうへいサロンなんです。
>>>しゅうへいサロンを見る!
しゅうへい氏は、常に自分の行動を発信することをすすめています。10000円売れた!10件案件取れた!という誰もがすごいと分かる数字ではなく、1円や2円の収益。実際に自分が動いて得ることができた「0→1」の変化を発信しようと言っています。決して「稼いでる感」ではありません。「実践の発信」です。
誰でも、「この人すごいな」という人のマインドはどこからくるのか気になるもの。しゅうへいサロンは、読書部という部活もあります。自分にとっては全く知らない知識だったりするので、やっぱりいい本を教えられたら欲しくなります。でも、強制なんてこれっぽっちもありませんでしたで。あくまでも自分の意思。私はまずメルカリで探しますしね。
誰もが最初は無名。役に立ちなさいと言うより、絡みなさいという事かと思います。リツイートされると嬉しいですよね?もしあなたが共感したツイートはリツイートして大物を喜ばせればいいんです。それだけです。
全くのデマ。LINEのやりとり後、電話してまで個人コンサルをしています。
しゅうへいさんがサロン内でも言っている事。
サロン入ったから稼げるは大間違い。
オンラインサロンはジムのような場所です。
ジム契約したからと言って筋肉がつかないのと同様、オンラインサロンも自ら行動しないと成果は出ません。
お金払っても結果は出ません。
情報はサロン内に転がっています。その情報をどのようにいかし、どう変わって行くのかは、あなた自身です。
しゅうへいサロンは、合う人合わない人、好き嫌いは絶対にあります。
でも、それって、どのサロンでも同じです。
もし今あなたが変わりたいのなら、私はしゅうへいサロンを徹底的におすすめします。
常に挑戦する人で、炎上した事のない人っているのでしょうか?私は分かりません。
たまに抜けているオーナーがいる、しゅうへいサロンですが、このサロンに入って、その一歩を踏み出せば、必ず変われます。
一緒にがんばりましょう!
では、しゅうへいサロンで待っています!