ブログをはじめて3年が経ちました。ブログを始める時、WIXにするかワードプレスにするか。全然わかりませんよね。
そもそもワードプレスって何!?文書作る時に使うWordの兄弟かな?それなら簡単にできそうだ!
と思っていたのですが、全然違ったんですよね。結果、何となくWIXでブログを始めて、3週間でワードプレスに乗り換えることとなります。
WIXでブログ始めたんだけど、3週間でワードプレスに乗り換えてしまったんやったな…。契約金は返ってこないしもったいなかった…。
そうだね。何も知らずにWIXで始めたけど、ブログはワードプレスで始めるべきだったんだよね。
この記事は、これからブログを始めたいけど、WIXとワードプレス、どちらのサーバーにすればいいのか分からないあなたへ書いた記事です。実際の体験談もまじえて書いているのでぜひ読んで見てください。
Contents
たった3週間でWIXからワードプレスに乗り換えた理由
3年前、私はWIXでブログを始めました。パソコンに詳しい友人にホームページの始め方を聞いて、ホームページ作るならWIXが作りやすいと聞いたからでした。
行動だけは早いのが私の取り柄。早速サイト作成に取り掛かりましたが、まさにそれが失敗だったんです。下調べ不足でした。
- ブログとしての見やすさ
- アクセス集中時のサイト強度
- 圧倒的なブログユーザー数
このワードプレスの強みに気付いたのが、WIXに登録した3週間後だったんです。確かに友人の情報は間違っていませんでした。WIXは超オシャレなサイトが作れます。企業を検索した時に出てくるような上品なサイトに仕上げる事が可能です。
しかし、私が本来目指すべきだったサイトは、超オシャレなサイトではなくアクセスを集めるブログだったのです。WIXは、ブログには向いていません。
当時はサイトとブログの違いもよく分かっていなかったし、とにかくオシャレなサイトにしたいと思っていたんや…
オシャレなサイトにすれば絶対みんな見てくれると思っていたよね…
WIXのメリットデメリット
どうしてWIXを選んで3週間で解約したのか?WIXのメリットデメリットを説明します。
WIXのメリット①オシャレなサイトに仕上がる
WIXは、写真の配置や文字の色、文字のアニメーションなど、かなり細かい設定まで自由に決める事ができます。
綺麗な写真を何枚かトップページに持ってきて、タイトルをオシャレなアニメーションで登場させれば、なかなか上品なサイトに仕上げる事ができます。
WIXのメリット②操作が直感的
WIXは、あらゆるデザインの操作が直感的です。
例えば、文字の大きさや色、フォントなど、選択して指定してあげれば、簡単に変える事ができます。写真も、配置する場所など、ドラッグして持っていってあげれば、簡単に配置する事ができます。
ワードプレスの場合、これが簡単にはできません。ワードプレスのデメリットでお話しますが、文字の色変えるのにこんな事するの!?って最初はとにかく驚きました。
WIXは、自由に直感的な操作でサイトを作っていく事ができます。
WIXのデメリット①サイトが重くなる
自由で上品、オシャレなサイトに仕上がる分、色んな装飾をしてしまいがちです。文字にアニメーションを入れたり、綺麗な写真を使ったり…。
その分、サイトが重くなってしまいます。見たいサイトをクリックして、10秒って待てないですよね?ごく稀に、10秒待っても開けないサイトがあります。その場合、すぐ別のサイトに行ってしまうはずです。
サイトの開きやすさは、ブログ運営ではとても大切な事です。
サイトが重くなると、開きずらいサイトにイライラして、せっかく来てくれたユーザーがすぐに帰ってしまう可能性があるんです。
WIXのデメリット②ブログに向かない
企業サイトのような、指名検索のアクセスを狙ったサイトなら、WIXはとてもおすすめです。でも、これから始めようとしているサイトは企業サイトではなくブログですよね?
WIXでは、ブログ記事の並びの配置がズレてしまったりして、とても見にくいです。私が始めた3年前の話なので、改善されている可能性はありますが、ブログを書くなら、書く事に集中できるワードプレスを使いましょう。
なぜブログはワードプレスなのか?
では、どうしてブログはWIXではなくワードプレスを使うべきなのでしょうか?
ワードプレスには、「テーマ」という、デザインの基本が無数にあります。20000円で買えるテーマもあれば、無料で使えるテーマもあり、自分好みのテーマにする事ができます。
ワードプレスは、この数あるテーマがとても優秀なんです。ブロガー専用というテーマも多く、ブログを始めるのにとても書きやすい環境が整っているんです。
ワードプレスを使う理由①見やすい
デザインするという点では、WIXの方がオシャレなサイトに仕上がりますが、見やすさという点ではワードプレスの方が上です。
特に、ブログ専用で作られたテーマは、実際のブロガーが専門チームと作っているので、ボタン配置や装飾など、「それ欲しかった!」というテーマになっているので、とても使いやすいです。
テーマごとにデザインが変わってくるので、色んなテーマを探してみるのも面白いです。
ブログのデザインやカスタムは少しづつやっていこう!記事を書くのが第一優先だよ!
ワードプレスを使う理由②SEOに強い
SEOとは、”Search Engine Optimization” の略、で検索エンジン最適化という意味です。
つまり、ユーザーがGoogleやYahooで探したい事を検索した時、あなたののサイトがより見つかりやすくするための対策の事。ブログをこれから書こうと思っているのなら、このSEO対策は必ず知っておくべき、切っても切り離せないとても大切な事です。
そんな大切な事について、Googleの検索エンジン開発部門の責任者マット・カッツさんが、「ワードプレスを選ぶことは、非常に良い選択です。」と言っているのだから、ワードプレスを選ばない理由はありません。
WordPress is a great choice
引用元:WisdomMingle.com「Google検索の責任者も認めるWordPressのSEO効果」より
WordPress automatically solves a ton of SEO issues.
WordPress takes care of 80-90% of(the mechanics of)Search Engine Optimization (SEO)
(意訳)
ワードプレスを選ぶことは、非常に良い選択です。
なぜなら、ワードプレスは、SEOに関する多くの問題を自動的に解決してくれて、SEO(サーチエンジン最適化)の手法の80%~90%に対応するように作られているからです。
ワードプレスを使う理由③アクセス集中に強い
ブログを運営するからには、大量のアクセスが毎日欲しいですよね?というより、アクセスのないブログをやっても意味がありません。
1日1万PVや、100万PVにもなる一流サイトになってくると、無料サーバーではダウンする可能性が出てきます。しかも、無料サーバーは商用利用ができないケースがほとんど。ワードプレスはアクセス集中に強いエックスサーバーを選ぶ事ができるので、万がいち一流サイトに育っても、安定したブログ運営をする事ができます。
ブログ運営は、お金を1円もかけずやる事はできません。
サーバー選びは慎重に行ってください。私はエックスサーバーを使っています。エックスサーバーは容量も選べてアクセス集中に強く、ワードプレスのインストールが簡単にできるので、ブログをこれから始めるなら使うべきサーバーがエックスサーバーです。
ワードプレスを使う理由④ユーザーが多い
ユーザーが多いという事は、悩み解決ができる可能性が増えるという事です。
サーバー契約して、テーマも決めてさぁやるぞ!と意気込んでも、設定関係でつまづいたり、テーマのデザインで悩んだり、ブログ運営は幾度となく壁にぶつかります。
でも、ワードプレスでブログを始めたのなら安心です。
ワードプレスの場合、WIXよりユーザー数が圧倒的に多いので、あらゆる悩み解決方法がネットにあります。人気のテーマにもなると、オリジナリティにこだわったカスタム方法もあるので、悩みを解決できる可能性がとても高いんです。
ユーザー数が多いのはワードプレスの最大の強みです。悩みに悩み続ける事がないように、ブログはワードプレスで始めましょう。
ワードプレスでもデメリットはある
さんざんゴリ押ししているワードプレスですが、もちろんデメリットもあります。
最初はめちゃくちゃ戸惑ったな
文字の色やサイズ変えるのも一苦労だったね…
ワードプレスのデメリット:少し知識が必要
ワードプレスは、少なからずプログラミング的な知識を知る必要があります。ワードプレスは、簡単に文字の色やサイズ、改行など、簡単に装飾する事ができません。
- <font>→フォントを装飾する時に使う基本
- <color>→文字色を変える
- <size>→文字サイズを変える
- <li>→箇条書きで使う「・」
- <ol>→箇条書きで使う「①」
などなど、テキストにこの <> 謎めいた文字たちを入れて文章を装飾していきます。
WordやExcelと同じ感覚で文字いじれると思ってたけど、全然違うんだよ。
この謎めいた文字たちは、CSSと言って、文字を装飾するための魔法のようなもの。文章に、CSSを指定してあげれば、色やサイズを変える事ができます。ワードプレスでは、このCSSを少し知る必要があります。
Gutenbergの登場
Gutenberg(グーデンベルグ)とは、ワードプレスで記事を書くための道具みたいなもの。
「スケッチブックと色鉛筆」の絵を書くための一式がグーデンベルグみたいな感じだね!
今までは、クラシックエディターという、文章にCSSを加えたりして文字装飾していたエディターだったのですが、2018年12月6日から、新しく登場したのがGutenberg(グーデンベルグ)という新しいエディターなでした。
クラシックエディターで記事を書くことに慣れてしまっていたので、変更には戸惑いましたが、グーデンベルグは慣れてしまえば記事がサクサク書いていけます。
グーデンベルグは、謎めいた文字たち(CSS)を文章に加えていく必要がほぼなく、WordやExcelのように文字色などか簡単に装飾できるようになりました。
一部だけの文字サイズが変更できなかったりと、まだまだ進化途中ですが、とても見やすい画面構成で、ワードプレスはブログ作成でより使いやすいものに変わりました。
ブログ始めるならWIXではなくワードプレスを選ぼう!
- WIXはオシャレなサイトが作れるがアクセス集めるブログ向きではない
- アクセス集中に強いエックスサーバーを選ぼう
- 人気のあるテーマなら問題解決方法が見つかりやすい
今は、副業としてたくさんの人が参入してきているブログ。情報も飽和状態で、強いサイトが検索結果で埋め尽くされている状態。
ブログはこれから参入しても稼げない?と感じるかもしれませんが、それは違います。継続する事で、必ず少しづつ収益を出す事ができます。私もお小遣い程度ですが、やっと収益が出てきました。
だからこそ、あなたには最初の段階で失敗してはいけません。新しい事を始めるのはとても楽しいものですよ。さぁ、今日から一緒に頑張りましょう!
ブログ書こうぜ!